アパートの初期費用の相場はどれぐらい?安く抑える方法を紹介!
アパートに引っ越しをする際に把握しておいた方が良いと言われているのが「初期費用」です。
引っ越し費用を把握していないと、生活に負担がかかってしまうだけではなく、引っ越し自体をキャンセルするハメになるかもしれません。
ここでは、アパートの初期費用の相場と安く抑えるための方法を紹介していきます。
アパートに入居する時の初期費用の相場は「家賃の4~6ヶ月分」
引っ越しをする際は、様々な出費が発生します。
入居するアパートの間取り・グレードや暮らすエリアによって初期費用は変動します。
日本全国のアパートの初期費用の相場は「家賃の4~6ヶ月分」だと言われています。
初期費用の細かな項目と各相場は以下となります。
敷金:退去する際の清掃費や修繕費として大家・管理会社に預けておく費用/家賃1~2ヶ月分
礼金:アパートを貸してくれる大家にお礼として支払う費用/家賃1~2ヶ月分
前家賃:契約時に前払いする家賃(基本的に1ヶ月分)/家賃1ヶ月分
仲介手数料:物件探しを手伝ってくれた仲介会社・不動産会社に支払う費用/家賃0.5~1ヶ月分
保証委託料:保証人の代わりをしてくれる保証会社に支払う費用/家賃の30~50%
火災保険:火事・漏水が起きた時の保険費用/15,000円
鍵交換費:前の入居者が使っていた鍵を新品に交換するための費用/15,000円
アパートの初期費用を安くするためのポイント
アパートの初期費用が高い、少しでも安く抑えたいと考えている人も多いですよね?
そんな時には以下のポイントを試してみてください。
仲介手数料が無料の不動産会社を利用する
初期費用を安くしたい時に最初にチェックしたいのが「仲介手数料」です。
実は仲介手数料無料で物件を紹介している会社も存在します。
仲介手数料無料の不動産会社を利用する事で初期費用を大きく減額する事ができます。
礼金の減額を交渉する
不動産会社を通してアパートのオーナー(貸主)に交渉をする事ができるケースも珍しくありません。
多くの人は「家賃の値下げ交渉」を希望しますが、毎月の家賃を下げてもらうのはかなり難しくなっています。
一方、初期費用の「礼金」は家賃よりも減額交渉が成功しやすいと言われています。
年単位の長期入居を条件にして礼金の減額を交渉してみましょう。
鍵交換費用をオーナーに負担してもらう
アパートの初期費用に鍵交換費用が含まれているケースが多くなっています。
しかし、国交省のガイドラインには、
「鍵の交換(破損や紛失といった入居者に過失がない場合)は、大家(賃貸人)が負担する事が妥当」
といった内容が記載されています。
賃貸ガイドラインにそのような内容が記載されていたと不動産会社の担当者にやんわりと伝えてみましょう。
鍵交換費用のケチって契約がなくなるぐらいなら、鍵交換費用ぐらい負担しようと考えてくれるオーナーも意外と多くいるようです。